最近、朝プロテインを始めた三好真梨子です。
これまで、ジムの後などにはプロテインを飲んでいたのですが・・・
毎朝の習慣にすることにしました。
プロテインというと、ボディビルダーを連想してしまうかもしれません。
ボディビルしていなくても、生活するうえで大切な栄養素です。
ボディビル以外では、口当たりがバサバサで美味しくないイメージもあるかもしれません。
それは、一昔前の話です。
最近では、プロテインを取り入れている方も増えてきましたよね。
それに伴って、プロテインの種類も増えてきましたし、口当たりも格段に良くなり、飲みやすくなりました。
たくさんあるプロテインの種類を見ていこうと思います。
プロテインはそもそも必要?
私たち人間の細胞のすべては、たんぱく質でできています。
たんぱく質が必要なのは、筋肉だけではありません。
爪や髪の毛もたんぱく質でできているんです。
それは、私たちの身体の約20%にもなります。
だから、積極的にたんぱく質を摂取するべきなのです。
しかし、現代人の偏った食生活では、十分なたんぱく質を摂取できていないのが現状です。
プロテインで健康的で美しくなる
人間の体で1番のボリュームを締めるのが水分で約60%。
それに次いで2番目がたんぱく質で約20%。
肌ツヤが悪くなってしまったり、髪が傷んでしまったりしたら、原因の一つにたんぱく質不足が考えられます。
それくらい私たち人間にとって、たんぱく質は必要な栄養素です。
そしてこれからの人生100年時代。
いつまでも健康的でいるためにも、筋肉は必要です。
ボディビルみたいにムキムキになる必要はありません。
ですが、ロコモティブシンドロームにならないためにも、最低限筋肉は維持したいものです。
ロコモティブシンドロームとは、運動器の衰えが原因で「立つ」・「歩く」といった機能が低下している状態のことです。
プロテインの種類
たんぱく質は、20種のアミノ酸から成ります。
そのうち9種は体内で合成できないので、必ず外から摂取しなければなりません。
その必須アミノ酸の中のバリン、ロイシン、イソロイシンをまとめてBCAAsといい、筋肉内の35%を占めます。
健康で美しくいるために、たんぱく質の摂取は必要です。
ただ、私たち現代人の偏った食生活では、十分な量のたんぱく質が摂取できていないのが現状です。
そこで、取り入れたいのがプロテインです。
プロテインドリンクなら、水や牛乳、豆乳などお好みのものと混ぜてシェイクするだけで簡単に摂取することができます。
プロテインを摂取する方が増えてきたことにより、プロテインドリンクも種類が豊富になりました。
たくさんあって選べないなんてことにならないよう、代表的なものをまとめてみます。
ソイプロテイン
プロテインの代表格ではないでしょうか。
畑のお肉とも称される、大豆由来のプロテインです。
豆腐や納豆など、日本人には馴染みのある植物性たんぱく質ですね。
ただ、一昔前の不味いプロテインの印象は、このソイプロテインがほとんどかもしれません。
バサバサした感じの口当たりで、粉っぽく飲みにくかった気がします。
今は、とっても飲みやすいソイプロテインがたくさんあるので心配無用です。
ホエイプロテイン
牛乳由来のホエイプロテイン。
こちらは、動物性たんぱく質になります。
ホエイプロテインは、吸収のスピードが速いと言われています。
BCAAsが多いので、筋トレされている方の愛用者が多いと思います。
ヘンププロテイン
麻の実由来のプロテインです。
こちらも植物性たんぱく質になります。
必須アミノ酸9種を全て含んでいます。
オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸を1:3で含んでいます。
ピープロテイン
聞き慣れないかもしれませんが・・・
こちらは、えんどう豆由来のプロテインです。
吸収が穏やかで、体への負担が少ないと言われています。
ただし、そのもの自体は美味しくないと言われています。
そのため、フレーバーが強く添加されているものが多いようです。
こちらは・・・フレーバーなしのもの。
こちらは、モカフレーバーだけど甘すぎず個人的にはオススメ。
エラスチンやポリフェノール入りなのも嬉しい。
プロテインの種類がありすぎて選べない?を解決 まとめ
今回は代表的なプロテイン4種をまとめてみました。
他にも、サチャインチプロテインなどもあるのですが・・・
プロテインは毎日の習慣にしていただきたいので、入手のしやすさ、手軽さなどを考慮して上記4つを選出しました。
プロテインを飲んで、健康的で美しくありたいですね。
甘いプロテインが苦手なら・・・
甘くないカフェテインがオススメ!
ソイプロテインは、ぼそぼそと口当たりがよくないイメージありませんか?
飲みやすいソイプロテインもあるんですよ。
マイプロテインなら、種類もバリエーションも豊富できっと自分に合うプロテインが見つかる!
プロテインに関する記事はこちら
他にも、プロテインに関する記事を書いています。
実際に試したレビューなどもありますよ。
どんなプロテインが良いのか迷ったら、是非読んでみてください。
-
プロテインが甘すぎて飲めない!そんな時の対処法
プロテインを取り入れている三好真梨子です。いろいろなプロテインを試してみているのですが・・・甘すぎて失敗した、口に合わないなと思うこともしばしば。甘すぎて飲めないプロテインへの対処法をご紹介します。【プロテインをブラックコーヒーに溶かす... -
カフェテインは甘くないコーヒー味のプロテイン
プロテインを飲み始めた三好真梨子です。8月の同窓会に向けて、少しでも引き締めたくって。でも、早々に挫折しそう・・・だって、プロテインって甘くないですか?一昔前と違って、バサバサで口当たりの悪い不味いプロテインはなくなったけど・・・甘すぎる... -
マイプロテインならきっと自分にピッタリのプロテインが見つかる!
毎日プロテインを飲んでいる三好真梨子です。別に、筋骨隆々のマッチョを目指しているわけではありませんが・・・食事だけではタンパク質が足りていないと感じるので、プロテインを飲むようにしています。今でこそ、毎日プロテインを飲んでいますが・・・... -
プロテインの種類がありすぎて選べない?を解決
最近、朝プロテインを始めた三好真梨子です。これまで、ジムの後などにはプロテインを飲んでいたのですが・・・毎朝の習慣にすることにしました。プロテインというと、ボディビルダーを連想してしまうかもしれません。ボディビルしていなくても、生活する... -
ボディメイクプロテインで理想の体に近づきませんか?
あと2週間もすれば夏休み。皆さんはご予定立てていますか?今年の夏は新盆なので、実家に帰ってお墓参りする予定の三好真梨子です。帰省すると、私の好きなものばかりがテーブルに並んでしまい、母の愛を感じます。が、ついつい食べ過ぎてしまうんですよね... -
ピープロテインを女性におススメしたい理由
毎朝、プロテインドリンクを飲んでいる三好真梨子です。ソイ、ホエイといろんなプロテインを飲んできました。最近は、エンドウ豆由来のピープロテインを飲んでいます。ピープロテインは腹持ちが良く、とっても満足しています。ピープロテインは女性にピッ... -
30代女性のワタシがプロテインを非常食に勧める理由
毎日プロテインを飲んでいる三好真梨子です。東京在住ですが・・・本当にロックダウンなんてあり得るんだろうか??東京だけではないですよね。世界中で、新型コロナと戦っています。フィンランドにいる彼とも連絡は取っていますが・・・ヘルシンキもロッ... -
ダイエットや筋トレのモチベアップにおススメ!『ダンベル何キロ持てる?』
LINEオープンチャットでダイエットコミュを運営している三好真梨子です。約50人も集まっており、日々ダイエットに関する情報交換が行われています。そこで教えてもらったのが、「ダンベル何キロ持てる?」。ダイエットや筋トレのモチベーションアップにと... -
プロテインは目的やスタイルに合わせて選ぼう
毎朝、朝食代わりにプロテインシェイクを飲んでいる三好真梨子です。三好は、ピープロテインとホエイプロテインを組み合わせて摂取しています。それぞれのプロテインの特徴などを見比べながら、自分のスタイルや目的にあったプロテインを選びましょう。そ... -
『しなりずむ』はプロテインが苦手だけどタンパク質を少しでも補いたい人におススメ
毎朝、朝食代わりにプロテインを飲んでいる三好真梨子です。タンパク質は私たちの体の細胞を作っていますから・・・プロテインを飲み始めるようになって、抜け毛や爪のささくれが少なくなったように感じています。タンパク質不足を補うのに、一番手軽な方...
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]