副業・複業している三好真梨子です。
土日も働いて、疲れない?
なんてよく聞かれますが・・・
疲れないことはないのだけれど、メリットがあるから続けられています。
副業・複業のメリット・デメリットについて、まとめてみようと思います。
私の副業・複業
私は会社員です。
ですが、スタイリストもしています。
また、ブロガーでもあります。
スタイリストは、正直なところ専門学校で学んだわけではありません。
ご縁で業界に足を踏み入れ、現場のたたき上げです。
お店の開店前にリハーサルが必要なことがほとんどなので、会社に出勤するよりも朝が早いことがほとんどです。
拘束時間は長いですが、その中で仕事をしている時間はぎゅっと凝縮された1/3くらい。
それ以外は、外に出かけたり、控室で読書したり、ブログを書いたり、比較的自由に過ごせます。
副業・複業のメリット
収入が増える
もちろんですが、収入が増えます。
増えた収入をどう使うか。
それは、あなたの自由。
私の場合は、貯金しておいて旅行資金になります。
出会いが増えて、ご縁が増える
スタイリストの仕事では、現場、現場でスタッフも変わります。
その都度、制作会社やブランドも変わります。
だから、休憩時間などの話題も豊富。
女子トークに花が咲きます。
それに、新しい出会いが新しいご縁を生み、次の仕事に繋がります。
新しい知識や技術が増える
スタイリストの仕事は、技術職。
裾上げやボタン付けなど、どんどん腕が上がります。
また、控室が同じ場合はヘアメイクさんの仕事道具を観察できます。
今はこんなメイクが流行っているのか~と、本業にも生かせることも。
また、スピード勝負なので、効率を常に考えるようになりました。

会社員ではない働き方を知れる
会社員ではない働き方。
これ、スタイリストをやっていなければ、フリーランスの働き方を知らなかったと思う。
それって、大きな違い。
働き方が変わってきている今、フリーランスの働き方を知っているというだけでアドバンテージな気がする。
副業・複業のデメリット
自分の時間が減る
土日の休日を返上して働くので、自分の時間が減ることになります。
特に、スタイリストの仕事は拘束時間が長いので・・・
時給換算してしまうと、ちょっと悲しくなる。
体力的に厳しい
自分の時間が減るに重なってきますが、疲れを休める時間も減ってしまいますので・・・
体力的にだんだんと厳しくなってきます。
年々、年は取るだけですからね。
副業・複業のメリット・デメリット まとめ
副業・複業のメリット・デメリットについて、振り返ってみました。
私の場合、メリットを多く感じています。
むしろ、自分の好きなことだから、副業の方が楽しく仕事をしています。
失敗が許されないというプレッシャーはあるけれど、それを乗り越えられた時の達成感が好きです。
副業をしている中で、たくさんの発見もありました。
スチーマーとの出会いもそうです。

コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] あわせて読みたい 副業・複業のメリット・デメリット副業・複業している… WORK ストレングスファインダー […]