伊勢詣で、出羽参るという言葉があります。
出羽には2018年8月にお参りをしてきました。
今回、初めて伊勢に行ってきました。
伊勢への生き方やお参りの仕方など、ご紹介しようと思います。
伊勢詣で、出羽参る
西の伊勢神宮には、天照大御神(アマテラスオオミカミ)が祭られています。
この世を明るく照らし、豊かな恵みを与えてくださる太陽の神様です。
それに対して、東の出羽には、月読命(ツキヨミノミコト)が祭られています。
暗闇を静かに照らし、生命のリズムを知らせてくださる月の神様。
天照大御神と共に生を受けた夜の神様。
西と東で鎮座する場所が離れていても、太陽と月は呼応しています。
昔の人々は、お伊勢参りを『陽』、出羽三山参りを『陰』と位置づけて、一生に一度は行ってみたいと願っていたとか。

東京から伊勢へ
今回は社員旅行で、伊勢に行ってきました。
私の旅程はこんな感じ。
1日目
東京駅
↓
名古屋駅
↓
鳥羽駅
↓
長門館で昼食
↓
ミキモト真珠島を散策
↓
クルージング
↓
鳥羽国際ホテル宿泊
※JR東海のチケットは、スマートEXが便利です。
1か月前からオンラインとアプリで予約が可能です。
交通系ICカードを連携していて一人旅ならば、スイっと新幹線に乗れちゃいます。
2日目
鳥羽国際ホテル
↓
二見興玉神社
↓
伊勢神宮 外宮
↓
伊勢神宮 内宮
↓
おかげ横丁・おはらい町
↓
宇治山田駅
↓
名古屋駅
↓
東京駅
一泊二日でも盛りだくさん!
社員旅行ということもあって、かなり駆け足でしたが・・・
一泊二日でも十分に伊勢詣でを堪能できました。
それぞれのスポットについては、また別記事でご紹介していこうかと思っています。
楽しみに、お待ちください。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 『伊勢詣で』してきました […]
[…] 『伊勢詣で』してきました […]